当施設では、いわゆるリハビリというものを無理に勧めません。その代わりに専門の作業療法士の指導のもとで、多職種の職員が毎日の生活の中で、リハビリと同じ効果をねらった生活リハビリで、自らが積極的に身体を動かす工夫をしています。
みなさんが仲良く暮らす集団生活(預かり施設)では自ずと限界が見えてきます。これまで永い人生を、しかも個別の人生を歩んで今日に至っていますので、やはり個別対応が理想です。
しかし、どこまで個別対応ができているかわかりませんが、お一人ひとりに寄り添っていけば、やりたいことや好きなことなどを聞き出すことが出来ますので、できる限り聞き入れて対応していくことで、少しでもご家庭の生活に近づけていけるのではと「個別対応」に取り組んでいます。
- きゃらぶき
- 収穫の喜び
- 夏祭り準備のお手伝い
- リクレーションの小道具作り
- おしゃれごころ
- 手を動かす調理のお手伝いは楽しい!
- スイートポテト
- 大切にしたい!日本の伝統文化。
- 家族へ愛のプレゼント
- 家族と外出
- ちぎり絵に一生懸命!
- まつたけは男の出番です!
- 昔とったきねづか!
- 囲碁
- お出掛け-地元まつり参加
- 好きな得意技を活かす!
- 鬼まんじゅう
- 地元中学の運動会参戦!
- 自分の世界に入り込む!
- ココにもいるいる料理男子!
- 時には発散!
- 射的
- 昔なつかしい七輪に誘われて
- 苗植え
- 白菜の収穫
- 好きなことやりたい!
- 秋の風物詩:干し柿つるし
- 家事手伝い
- どことなくあったか〜い筆運び!
- 漬け物つくり
- ひ孫とお出掛け
- 畑仕事はリハビリにいい!
- 大声で笑う!
- 収穫
- ダイコンの皮むき