所在地マップ お問い合わせ よくある質問 在宅介護についての質問 個人情報保護方針 サイトマップ 
banner-mini
Sep 7, 2022

静岡県の認定こども園についての私見

令和4年9月7日

昨年に起きた福岡県での痛ましい出来事が生かされなかった事に先ずは腹立たしさを感じました。そして、今回の場合は私と同じように理事長兼施設長の立場の方だけに苛立たしさが増幅しています。私は常日頃職員に対して「失敗とか事故は絶対に起きないとは言いきれない。ただし、同じ間違いを起こさない対応に徹する事で、より良い対応にして欲しい。」と言っています。特に大きな事故が起きた時に、中小の失敗や事故が多く顕在していると考えられるので徹底的な見直しが求められると思います。(お陰さまで、ここ何年かは起きていません。)あのような事件が自分の施設で起きていなくても、『他山の石』としての振り返りは必要だと考えています。

今朝の新聞記事には亡くなった園児の「水筒の中身は空だった。」と書いてあったのを読み、その園児がどんな思いで通園バスの中にいたかと考えると想像を絶する思いになりました。これはテレビ報道での話として「車内の確認は添乗者の仕事なので私は確認していない。」的なニュアンスの事を理事長さんが供述の中での事として報道されていると聞いた時には「運転をされていた理事長さんは何を考えているのか。」と怒りの様なものを覚えました。私は常日頃から『他職種連係の大切さ』を噛んで含んだように職員に話しています。それと共に「マニュアルは基本的にしなければいけない事が書いてあるので、最低限の行為であり、いつもとは違う何かが起きた時にはマニュアルを基本としながらも臨機応変な対応が求められる。ただし、臨機応変な対応をするには色んな経験なしには出来ないので、経験の浅い職員は上席者に確認をとってから行うように。」と言ってます。

新聞報道では『園児が登園した時にパソコンに入力するシステムになっていたが、今回の場合は6人の登園を同時に行って園内にいる形で5時間が経過した。』との記述には、『やればよい的』な対応がなされていた事に怒りを覚えると共に「5時間もの間に園児がいないことに気が付かないのはどんな体制なのか。」と、この事には怒る気力すら無くしてしまいます。このこども園の規模は分かりませんし、1クラス当たりの人数も分かりませんが登園した時、昼食時等々にいない園児がいないかの把握も出来ないほど保育士の方がすべき事は繁雑なのでしょうか。また、理事長さんは運転手の欠勤に対する対応をされたと言う事で一見『同情すべきでは。』と言う考え方があるようですが私はそんな風には決して思いません。理事長であっても、運転業務を担うのであれば、車の中での責任者としての役割を担うべきです。「添乗者がすべき事であってましてや理事長がやるべき事ではない。」と言う事ではないし、ましてや「私は理事長であり、やむ無く運転をしてやってるんだから、あとの事はしっかりやって下さい。」では話にならない。勿論、運転をされた理事長さんもそんな考えではないと思います。ただし、「運転を終えた後に余程の用件があったんだろう。」との事は想像出来るが、だとしても『役割をおろそかにして良い。』と言う事にはならない。その場は「手を抜いて楽が出来たと思える事も、しっかり出来てない事によって余計に時間がかかる事になる。」と言う事を肝に命じている事が大切だと考えています。「あのとき、しっかりとしておいたらこんな結果にはならなかった。」では、済まされない。

リピーターの皆さん、当法人では職場に入ってから職員は緊張感とスキルアップに努め入居者さんの笑顔を醸し出せる様に多職種連携をより密にして頑張って行きますので今後ともよろしくお願いいたします。そして本日の大谷徹奘師の日めくりカレンダーには『いかなる時のも 自分は思う 今が一番 大事な時だ あせるな』を常に大切にした生き方をしていきます。

9月7日