給食専門特別会議


当施設では給食に最も力を入れています。 色々な野菜や果物、魚介類の最も美味しい時期が「旬」であり、その旬の食材は、栄養成分を沢山含んでおり、しかも経済的と言えます。 また、季節ごとの歳時や行事など日本の文化とも密接であり, 彩りなど見た目をはじめ、香りや食感、あたたかいものは温かい温度や味にこだわっています。 また「今日の献立」の全館放送案内や、事前告知ポスター等、「楽しい」雰囲気を醸し出す演出にもこだわっています。 良く噛んでおいしく食べることで、認知症の予防や悪化を防げるため、口腔の機能を高める口腔ケアやコミュニケーションを大切にした食事介助の重要性も重視しています。
活動報告
-
リスク検討委員会
令和2年度指針
トランスファーテクニックを正しく理解し行うことで入居者・利用者様に安心、安全に過ごしていただくことができ、自分... -
入浴委員会
12月委員会報告
(今月の取り組み、報告) 入浴に使用する機器の定期点検を行う 特に破損等の報告などはなし。 〇みかん風呂につい... -
食事委員会
12月委員会報告
(今月の取り組み) 入居者・利用者様の食事状況の把握 入居者・利用者様の食事内容、禁止食の表を作成しています。... -
排泄委員会
12月委員会報告
(今月の取り組み、報告) ●フットケアの拡大 浮腫みのある方に対して、実施の拡大を図っています。 ・イージーウ... -
地域貢献委員会
令和2年度指針
地域の皆様に安心を届けるだけでなく、今までに行ってきた地域行事への参加、夏祭りなどでの地域交流、施設の開放だけ... -
身体拘束対策委員会
令和2年度指針
あいかわらず、テレビ等で高齢者施設における『身体拘束』が報道されています。これは、単に『人材確保の難しさによる... -
感染症対策委員会
1月委員会報告
(今月の取り組み) 新型コロナ感染症に関する予防対策の徹底 関ヶ原町での患者の発生や老人福祉施設での発生等予断... -
褥瘡対策委員会
1月委員会報告
(今月の取り組み) 〇現在の褥瘡の状態(R3.1.16現在) 本館1階・・・2名 ・先月と状態変わりなし。 ・... -
行事・余暇委員会
12月委員会報告
(今月の取り組み) 引き続き、各フロアでのレクや散歩など、入居者様が楽しんで頂ける取り組みを各フロアでお願いし... -
広報委員会
10月委員会報告
(今月の取り組み) ・広報誌の作成、発送 ・委員会報告の更新 ・ホームページの更新 ・研修報告のアップ (来月... -
トランスファー研修委員会
1月委員会報告
(今月の取り組み) 【北欧式トランスファーの基本的な考え方】 ①持ち上げない ②利用者の積極的な参加 ③自然な...